ゼノギアスのような壮大なスケールの物語は途中で破綻することが多いと思うのですが(個人的にラストで大袈裟になりすぎて違和感を覚えるRPGが多い)、ここまで自然にラストにかけて向かっていく作品は初めてです。しかも感動します。
Disc2から一変してノベル形式になったり。この辺の話真面目に作ったら、かなり精神的に気が滅入ると思う・・・のであっさり流れて良かったんじゃないかな。
アニメーションが凄い。かなり頻繁に流れる。
序盤は色々と衝撃的なことが多すぎて、物語に引き込まれることうけあいです。
まぁ、あれだ、王道なストーリーに飽きてしまった人はやってみろよ、と。
ストーリーもさることながらRPGとしての出来もかなりのもんです。
やって私と語り合ってくれw

Blogger Name : YDK

はじめまして。私も6年くらい前ですがプレイしました。
返信削除あんまりRPGやらないので、80時間くらいかかってましたけど、田中久仁彦氏によるキャラも好きですし、ストーリーも難解でしたがいろいろ調べるうちに嵌ってしまいましたねー。
EDはほんと感動でした。EDの曲は今でも大好きで、2日に1回は聴いてます。やばいすね。
Disc2~のゲーム内容は発売当時も議論になってましたが、私もあれで良いのではないかと思ってます。
世界が壊れていく様が淡々と語られる所が良いなぁと。あの雰囲気が大好きです。
好きなキャラは
エリィ>=エメラダ>マリア>ケルビナ>マルー
てなかんじ。
ということで適当に語ってしまいましたが、今でも最も好きなゲームのうちの1つです。
初めまして。コメントどうもです。
返信削除難解なゲームほど分かったときの感動が大きいですよね。私は二回目のプレイでしたので、ある程度の理解は出来たつもりですが、劇中であまり語られない部分の理解は難しくネットに頼ってしまいました。そして、改めてゼノギアスの素晴らしさに気づかされた次第であります。
>好きなキャラ
やはりケルビナが上位に。
エリィは当然のごとくパーティーに参加。黒ストだからってわけじゃあw
もう忘れてるかもしれませんが、アルルも捨てがたいです。
あ、いつの間にか相互リンクになってて有難うございました。