金沢駅からバスで湯涌温泉に向かいます。
湯涌温泉の旅館はかなやさんにお世話になりました。ふくやのモデルである秀峰閣という旅館もあったのですが、調査不足で予約する前に気付かなかったです。
ちなみにかなやの藤壺の湯は喜翆荘のお風呂場のモデルとのこと。
確かに掛け湯のある位置や露天風呂までの飛び石がそんな感じでした。
さすがに写真は撮れませんたけれども^^;
あ、旅館の夕食は美味しかったです。
2日目 湯涌温泉編
早朝から付近を散策。前期OPからのカット。
前期EDで結名さんが座っていたベンチです。
第4話、学校へ登校するシーンのカット。
作中で緒花たちが歩いている風景と実際の位置関係が合っています。
歩いている途中で飛ばしている黒塗りの車(ベンツ?)とすれ違う緒花たち。
視線の先にふくやのモデルである秀峰閣が。
次にもし行く機会があればここに泊まろうかな。
シーン代わって、緒花となこちが寄り道した湯涌稲荷神社への道。
作中のぼんぼり祭りはここの神様のお祭りです。
ぼんぼり祭りとは
この地方で奉られる神様は狐を従えた小さな女の子で、
そのためすぐに迷子になってしまうという。
だから、神無月にはぼんぼり祭りがある。
神無月、日本中の神様が出雲へと帰っていく日に、みんなでぼんぼりをかざし、道しるべを作る。
神様が進むべき道を迷子にならないように。
なんと現実でもこのお祭りが開催されるようになり既に3回を数えています。


ぼんぼり祭りの時期は外しましたが、ぼんぼりがまだ残っていますね(上左写真)
最後に忘れちゃいけないのが喜翆荘です。しかしながらそのモデルとなった白雲楼ホテルは倒産してしまっていますので跡地だけでも。
全く跡形もありません。
湯涌温泉は以上となります。
西岸駅と湯涌温泉の他に金沢駅周辺も観ましたので少し。
金沢駅。なんか凄いことになっています。
北陸新幹線が開通すれば東京金沢間の行き来が便利になります♪
第8話、緒花が徹さんを探しに結婚式場へ。


モデルは石川県政記念しいのき迎賓館。
是非行きたかった場所です。
考ちゃんより徹さんの方が好きなので。年の差カップルいいですよね。
フラグ順調に積み上げていると思っていたのになぁ。