富士最高峰剣ヶ峰です。
富士山に行ってきました!日本人では誰もが、いや今は、世界遺産に登録され世界中の誰もが知っていると言える日本を代表する山です。
山脈ではない単独峰の山は珍しく人生で一度は行っておきたい山です。
アニメでは9話から登場します。
山開き初日の7/10に満を持して入山です。
(吉田ルートのみ使う場合は7/1から登山が可能です)
天気的には梅雨時期で半分諦めていたのですが、奇跡的に梅雨の晴れ間にあたり、お日様カンカンの星もたくさんの本当に素晴らしい登山日和となりました。
ただ、そんな天気であったとしても寒さに震え本当に厳しい山です(3000メートル以上の高山は伊達じゃありません)
不十分な装備で登ることのないよう忠告しておきます。
では早速。登りはあおいちゃん達と同じ吉田ルートを使いました。
ちなみに五合目までは河口湖駅からバスで来ました。新宿からバス3時間はしんどいので。
富士スバルライン五合目です。
五合目からは頂上を望むことが出来ます。近くに見えますけど、ここから6時間かかります。登る前に高度順応を兼ねて腹ごしらえ。


爆発カレー?
アニメと同じお店かどうかは分かりませんが富士山みはらしに噴火カレーはありました。
ここのひなたくっそ可愛い。
上の画像は赤富士ハヤシ(小屋の夕飯がカレーだったので
あおい「いいな~買っちゃおうかな~」
ひなた「帰りに買おうぜ~」
あおい「あ、そうか。荷物になるもんね~」
帰りは御殿場ルート予定だったので行きに富士ちゃん買いましたw
金剛杖はトレッキングポールがあるので邪魔だと思って今回はパス。次回は余裕ありそうなので焼印ラリーやりたいですね!
いよいよ出発です。
六合目までは緩やかなアップダウンの坂道。
ここではウォーミングアップを兼ねてゆっくり歩くのが良いです。
六合目に到着~。
オンタデという高山植物が生えていました。
六合目からは一転してガレ場、岩場が多くなります。
ここから一気に高度を稼ぎ雲の中に突入です。
七合目からはひと登りごとに山小屋がありますw
一時的な目標が見えているので精神的にも非常に登りやすいと感じました。
七合目の小屋
・花小屋(2700m)・日の出館(2720m)
・七合目トモエ館(2740m)
・鎌岩館(2790m)
・富士一館(2800m)
・鳥居荘(2900m)
・東洋館(3000m)
物凄い数です。次はどんな小屋だろうと考えながらと富士山ならではの楽しみがありますね。
今度行った時は小屋ごとにちゃんとした写真を撮ろうかな。
アニメは忠実ですねぇ。
今回は七合目の鳥居荘さんにお世話になりました。
赤い鳥居があるところでアニメでも映っています。
ここで一泊して深夜0時に出発です。
既に天上の世界です。
一泊しましたが高度のせいか気圧のせいか緊張のせいか全く眠れず。
感覚的には五分気を失っていたかなという程度でした。
眠れないので星を撮っていました。
夏の大三角形と天の川です。
ピントを合わせるが難しくE-M5mk2のLVブースト機能のお陰でなんとか撮れました。
深夜0時。いざ、頂上へ。
ここから夜+険しい岩場が続くということもあり写真はあまりありません。
八合目の小屋
・太子館(3100m)・蓬莱館(3150m)
・白雲荘(3200m)
・元祖室(3250m)
・富士山ホテル(3400m)
・御来光館(3450m)
御来光館以外は小屋の中で無料で休憩が出来ません。
寒さ対策しっかりしていないと凍えるレベルでは済まないです。
日の出まで時間があったので御来光館でうどん食べました。
連れの一人が完全にあおいちゃん状態です。
いや、笑い事ではないのですが、頭痛に吐き気と完全に高山病の症状でした。
(これ以上高度を上げてはいけなかったとは思うのですが、彼の強い意思があり結果的には無事登頂、下山となりました)
ご来光編に続く。