<響け!ユーフォニアム>アニメ聖地巡礼 灼熱の京都宇治編 その2

2015/11/03

聖地巡礼

↓この記事をSNSでシェアする↓
  • B!
響け!ユーフォニアムの二期が決定しましたね!生きる気力が漲ってきたので、放置していた聖地巡礼レポートも頑張って書きますか。京阪宇治駅前から再開です。
再現性よりも写真としての完成度を求めていますのでご容赦を。

<響け!ユーフォニアム>アニメ聖地巡礼 灼熱の京都宇治編 その1はこちらです。


第12話 わたしのユーフォニアム(京阪宇治駅前→宇治橋)

滝先生からの突然の勧告に初めて悔しさを露わにする久美子。
久美子「悔しくって死にそう...!」
偶然にも麗奈と同じ言葉を発し、そして思い出す、中学最後の吹奏楽コンクールで涙を流した麗奈のことを。

ユーフォニアム屈指の名シーンです。




「うまくなりたい、うまくなりたい!」


40度の猛暑の中、全力疾走する友人Kに脱帽です。
お陰でいい絵が撮れました!



「うまくなりたい、うまくなりたい、うまくなりたい!」
ここを全力疾走していました(二回目


秀一はちょっとどうでもいいですね。

久美子「その時、わたしは知った。その辛さを。その時、麗奈がどんな思いでいたかを、わたしは知ったのだ。」

このシーンパンツ見えそうでドキドキしたよね(最低


通り道なのでついでに平等院鳳凰堂に行ってみました。

平等院表参道。こういう人通りがある構図、好きなんですよね。
宇治抹茶のお土産屋が沢山あるのでここで買いましょう。


あまりいい絵は撮れませんでした。うーん。



第1話 ようこそハイスクール(あじろぎの道)

久美子「話しかけてくんなっていうから従ってるんですよー」



やりたいことも無くぼーっとする久美子。先の12話とは雲泥の差ですね。




あじろぎの道。


全部桜でしょうか?京都は桜の時期も、紅葉の時期もまともに行ったことが無いのでいつかは行きたいです。



第7話 下校時に雨宿り(宇治神社)












ここでブレイクタイム。
有名な宇治抹茶スイーツを食べようと思ったのですが、混んでいたので急遽空いてたお店に入りました。これが大当たり。

梅かき氷がとんでもなく美味しかったー。
水分が一瞬で蒸発する猛暑ですから体への染み渡り方が尋常じゃなかったです。

カマナリヤさん。




第8話 久美子、麗奈と一緒に大吉山へ(宇治神社→さわらびの道→大吉山)



いよいよ大吉山です。



久美子「や、可愛くてびっくりした...」
麗奈はまさかの白ワンピース。山を登る格好ではありません(笑

さわらびの道を少し歩くと宇治上神社の鳥居がありました。



麗「どっちが好き?」
久「え?」
麗「さっき(宇治神社)の神社と、こっちの神社(宇治上神社)と。」

宇治上神社は世界遺産になっています。
拝観時間終わっていたので入れませんでした。残念。







大吉山登山口に到着です。
夜に登ったとしても展望台まで危険な箇所は一切無かったので問題ないでしょう。


久美子「足、痛くないの?」
麗奈「痛い。でも、痛いの嫌いじゃないし」
久美子「なにそれ、なんかエロい」
麗奈「変態...!」
ありがとうございます!二人ともいい表情していますね。
この回を見て宇治に行きたいと強く思いました。




完全に整備されていて折り返しの坂道をただひたすら登るのみです。


そして到着。
山頂ではなく展望台らしき場所です。


ここはやはり夜に来たいですね。
一応快晴だったのですが、暑さのでせいでモヤが半端なかったです。



いい写真は撮れず。
二期も決まったことですし聖地巡礼は確定なので今度は夜に登りたいです。



下山後高校のモデルとなった莵道高校へ。

部活帰りと思われる学生が多くて写真撮影は困難を極めました。
不審者通報されそうなので早々に退散しました。


響け!ユーフォニアムの聖地巡礼はこれにて了になります。

夏の京都は暑かったのは確かですが、総じて最高の旅行となりました。暑かったのでかき氷もビールも最高に美味しかったので帳消し以上です。春と秋では体験出来ない事ですよ。


翌日に普通に観光して、京アニも行ってみたので写真をどうぞ。





高桐院です。
混んでいる他のお寺に行くよりはここがオススメです。
春夏秋冬写真を撮りに行きたいです。



蓮華寺です。借景半端ない。



圓通寺。
比叡山が本当は見えます。夏は視程が良くないと厳しいですね。
建物の写真って平行になるように必死なのですが、台形構図悪くないと思いました。



京阪電車木幡駅の近くに京アニショップがあります。


初めて行きました。お店の中は撮影禁止でした。

Blogger Name : YDK
 ラブライブサンシャイン/Aqoursの記事が多めです。初めてのご来訪の方はAboutをご覧ください。最近は撮影会にすっかりハマっています。

↓本ブログの記事に興味がある方はツイッターを是非フォローしてください。後悔はさせませんよ(笑)

QooQ