
このイベントは初めての参加になります。
ワンフェスと違って小規模で人も少なくじっくり見て回れるのがいいですね。
東京マルイのブースでシューティングレンジがあって三種類のガスガン・電動ガンが打てたのが面白かったです。
特に次世代電動ガンの重厚さとダットサイトでのシューティングは面白く何回か打たせて貰いましたー。
銃ではマシンガンが好きで、銃が出てくるゲームでは必ずマシンガンメインです。指切りしてハンドガンのようにして使う感じが格好いいというか好きですね。

シューティングレンジのスタッフの人に写真撮って貰いました!有難うございます!
当日は国際展示場前でスリランカフェスティバルもやっていました。
アジア料理・エスニック料理好きなのでもっと気軽に食べれるようにならないかなぁ。チェーン店とか。
・コトブキヤブース
ガールズ&パンツァー フィギュアシリーズ「フィギュア道」第一弾の「島田愛里寿」







ローアングルはこれが限界でした…。

せっかく戦車って題材があるのにキャラクターだけってのが凄く勿体ないですね。
せめてタンクジャケットで出すとか。して欲しいです。
キャラクターとテーマがあってキャラクター単体でフィギュア出しましたってのが結構多いのでその作品ならではのフィギュアは何なのかを考えて欲しいです。(こんなことを書いているのに写真撮りまくってて説得力が無いのですがw)
イメージとしては作品を知らない人がこの愛里寿をみても戦車が出てくるアニメのキャラクターだとは思わないですよね。
あと作品の中で着ていない服でフィギュア出しましたとかありますけど、あれも個人的にはナシです。
テイルズオブベリセリア ベルベット

これは文句無しに素晴らしい!
アニメのテイルズオブゼスティリアクロスも尋常ならざる出来で(どんだけお金かけてるんだ)、土砂降りの中、テントでアリーシャが地図を広げるシーンが効果音とか水滴が飛び散る感じとかアニメでこんな描写見たことないぞってリアル感で印象に残っています。
ベルセリアのゲームも買ってしまいました。
主人公のベルベットが世界では敵側の業魔側ってのがワクワクするし、ベルベットの過去とのギャップ(性格)と利用出来るものは何でも利用する冷徹さがいいですね
(注:まだクリアしていません)
キャラクターはエレノアに興味あります。槍キャラとか長物の武器好きなんです。
テイルズはフィールドの長い移動とダンジョンの面倒なだけの仕掛けがいただけない。ストーリーとスキットは面白い。
フレームアームズ・ガール

力入れていますね。気にはなっています。

これ、プラモなんです。
【フレームアームズ・ガールとは】
フレームアームズ・ガールとは、コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」の各機体を“美少女化”したスピンアウト シリーズになります。 色分けされた成型色、タンポ印刷済みのフェイスパーツにより、塗装せずに組んだだけでも完成します。
フレームアームズの特徴である各部に設けた3mm径の穴とPVC製の手首により、膨大なM.S.Gウェポンユニットシリーズや、フレームアームズシリーズの武器、外装を使用する事が可能。 今後発売予定のフレームアームズ・ガール各機体との頭部、腕部、脚部等の互換性も確保されており、お客様独自のフレームアームズ・ガールがカスタマイズ可能です。
© KOTOBUKIYAさんの公式Websiteから抜粋
可愛いレイヤーさん(さぁや @BOKU_KH_RSさん)がいたので激写。

フレームアームズ・ガールのアーキテクトとのことです。
ブログ掲載許可頂きました。有難うございます!
・プラッツブース
ガールズ&パンツァー 1/35 アンツィオ高校フィギュアセット マカロニ作戦です!

1/35 ガールズ&パンツァー ウサギさんチーム トランプフィギュアセット

未塗装、未塗装なのが辛いです。フィギュアもプラモデルに塗装するのと同じノリでいけるのかな。
その前にカルロ・ヴェローチェのプラモデルが欲しいです。
CV33のプラモデルは今のところプラッツ製しかなく作るには買うしか無いのですがサイズの割に値段が高く二の足を踏んでいます。
・グッドスマイルカンパニー、マックスファクトリーブース
グッドスマイルカンパニー Bismarck(ビスマルク)改

あー、これは予約しちゃいますね。凄い造形です。ポージングもいい。
片足立ちなので対策がしてあったとしても精神衛生上補助棒は付けて欲しいところです。
minimum factory マクロスΔ 1/20 Scale フレイア・ヴィオン
フレームアームズシリーズと同じくプラモデルのようです。
ただこちらは1/20でかなり小さい!プラモデルでフィギュアにするメリットってやっぱり大量生産出来るからってところかな。
1/20なので多少荒くても精密に見えますね。
「minimum factory」とは、「誰にでも簡単に組立てられるフィギュア」というコンセプトの新感覚プラスチックモデルです。色分け済みのパーツを接着、そして付属の瞳デカールを貼るだけで気軽にフィギュアの完成を楽しむことができます。
マックスファクトリーさん公式Websiteから抜粋
・青島文化教材社ブース
いつの間にか艦これフィギュアがたくさん出ていました。
艦隊これくしょん -艦これ- 1/7 赤城
艦隊これくしょん -艦これ- 1/7 加賀
艦隊これくしょん -艦これ- 1/7 摩耶改二

艦隊これくしょん -艦これ- 1/7 金剛改二
金剛は改2派です。良い脚だ。
艦隊これくしょん -艦これ- 1/7 天津風
艦隊これくしょん -艦これ- 1/7 秋月

艦隊これくしょん -艦これ- 1/7 睦月改二
いずれも製造はファニーナイツです。出来は悪くなさそうです。
フィギュアばかりのレポートで恐縮です。ホビーショーはフィギュアだけでなく、プラモデルはもちろんラジコン、鉄道模型、ジオラマなどホビー全般の展示があります。
新たな趣味の発掘に一度行ってみてはいかがでしょうか。
撮影は、Canon EOS 6D+EF24-70mm F4L IS USMで行いました。
ディフューザーは相変わらず無しです。フラッシュライト+簡易フィルターだけでも十分な気がします。