最新のフル3DCGを体感!バンドリフィルムライブ!

2019/09/22

雑記

↓この記事をSNSでシェアする↓
  • B!

(画像はフィルムライブには関係ないパスパレのクリアファイルです。可愛い)

BanG Dream!(以下バンドリ)はアニメ1期のあたりはかなりハマっていてスマホゲームのガールズバンドパーティ!をしばらく遊んでいた時期がありました。Aqoursに陶酔してからは完全に離れていたのですが、バンドリフィルムライブの高い評価が流れてきたので気になって行ってきました。正直なところ今更キャラクターのライブで楽しめるのかという疑念が私の中にはありましたが、めちゃくちゃ楽しかったです。バンドリは新たなジャンルを開拓していると思いました!

見た目、キャラクター自体の美麗さや、バンド演奏に関するキャラクターの動作など3DCGはここまで進化していたのですね。個人的には3DCGには全く抵抗がなく、というかもっと取り入れて欲しいという考えです。アニメでは表現出来ない舞台を見ているような表情や所作のライブ感が表現が出来ると思うんですよね。RWBYがヒットした理由もこの点にあるのでは無いかと。
(余談ですが、京アニは唯一それがアニメーションで表現できる域に達しているのではないかと思っています。)



ガルパで各ユニットの結成までの背景やストーリーとかその辺までは抑えていたので助かりました。

「Poppin’Party」はこれぞ青春バンドといった感じでバンドメンバーの仲の良さが光ります。「Roselia」は本格派のバンドで超絶技巧です。紗夜さんの真剣なギター演奏に注目です。痺れました。「ハロー、ハッピーワールド!」のライブ演出には度肝を抜かれました。「Afterglow」の曲はインパクトに欠けるかな?まだ自分がカラーを掴みきれていないだけかもしれません。

そして「Pastel*Palettes」。実は5つのバンドの中ではパスパレが一番好きなんです。ボーカルの彩ちゃんの頑張りだったり千聖ちゃんのプロ意識の高さ。ギターの天才少女である氷川日菜ちゃんは、姉である紗夜さんがRoseliaに所属していることもありその関係性が面白いです。

スクリーンに彩ちゃんが出てきた瞬間その美しさに見惚れました。本当に綺麗です。ゆら・ゆらRing-Dong-Dance最高でした。惜しむらくはショートバージョンだったこと。フルだったらバンドリの世界に舞い戻っていたと思います。



最後に、アンコールの時の舞台裏カメラの演出のことです。言葉に表すことが難しいのですがとにかく良かった。Aqoursのライブでも是非採用して欲しい!普段見ることが出来ないプライベートな部分での仲の良さって最高デスよね(伝われ ミッシェルの中の人出てきちゃってるしwww

応援上映ってまだやってるのかなあ。

Blogger Name : YDK
 ラブライブサンシャイン/Aqoursの記事が多めです。初めてのご来訪の方はAboutをご覧ください。最近は撮影会にすっかりハマっています。

↓本ブログの記事に興味がある方はツイッターを是非フォローしてください。後悔はさせませんよ(笑)

QooQ